🏠家作り👪人作り

家や家族のダイアリーや仕事や諸々…感情の赴くままに。

真夜中

仕事で、週に一回は、ほぼ24時間活動しっぱなしの日があり。


そうなると帰って昼間にバタンキュー😪
夕刻に目覚め、その夜は眠れず夜型人間になってしまいます。


今夜がそう😅


2時もすぎた…うしみつどき。


体には良くないけど、今が一番静か。


時間を一人占めしてる感じ。


何でも集中してやれるのだけど、欠点は長く続かないこと。


頭の回転は、やはり昼間には敵わないかな😅


起きていればお腹もすく。


こっそり食べる苺大福🍓
f:id:sbtym:20210206020038j:plain


ダメやん😆


明日一日で昼型に切り替えなければ…



今夜も見えないところで皆のために働いて下さってる方々に感謝しながら、おやすみなさい😌🌃💤

巻き寿司

今週のお題「鬼」


節分だから、今日も巻き寿司😊


お祝いやイベントごとには、必ずと言っていいほど作ってしまうのが、巻き寿司、いなり寿司。


節分は巻き寿司ですね。世間は恵方巻きとの呼び名。


なんだか高貴な感じがします。


我が家の具材は冷蔵庫にあるもの。
ゴボウ、人参、椎茸、キュウリ、山芋…


特別なものは何もなく、恵方巻きと呼べるほどの高いレベルのものではないのです。
f:id:sbtym:20210202212234j:plain
一人2~3本。
切らずに丸ごと食べてましたが、海苔が良いものでないため、噛みきりにくく、カットして食べました。
f:id:sbtym:20210202212952j:plain


巻き寿司は中身も大事ですが、外がより大事なように思います。


パリッパリッとした歯切れのよい海苔は、中身をカバー出きるほどポイントが高いです。


今度は良い海苔で巻いてみよう。




カレンダーでは、もう春ですね。

異例の節分

今週のお題「鬼」


…を見て、今知ったんですが


今年の節分は2月2日の明日って‼️


なぜなんだろう🤔



調べると簡単に出てきました。


節分は、文字通り、季節を分けるの意味。


なので、立春の前日が節分👹なんだと言うことは理解します。


それで立春の定義があるようで、太陽の黄経が315度の時だそうです。


そのへんは詳しくないので、よくわかりませんが😅


天体も規則正しく動いているようで少しずつズレて、その少しずつのズレが原因で今年のようなことになるわけですね。


立春2月3日、節分2月2日になるのは、明治30年(1897)以来124年ぶりだそうです。


100年に一度の出来事。


人が一生に一度経験するか否かの出来事が、今、起きている。


地震をはじめとした天災にしろ、新型コロナにしろ、今の私達は、とても希有な出来事を経験しているんですね。


スゴいことです😊



娘の成人式も延期になっていましたが、中止が決定しました。


式はないですが、契約していたお店で日時を調節し、また着物を着せてもらうことができるようです。


景色の良いところに行って、家族写真や動画を撮りたいと思います。


夕食は奮発して作りました。
f:id:sbtym:20210201194953j:plain
f:id:sbtym:20210201195520j:plain
美味しいアルコールでした😋

食べる幸せ

怒涛の夜勤が終わった。


静かな夜もあれば…


最近は別世界。


鳴り響く様々な音。


緊張感はMAX


一晩動けるエネルギーを保つため義務感で食べる夕食の、なんとも不味いこと。


それから朝までは食べることさえ忘れてしまう。


この仕事をして、人は食べることが一番じゃなかったんだと知りました。


体調が悪い時以外で…


何かに没頭してる時、極度の緊張、悲しみ…


こんな時は食べれない。食べる気にならないが妥当な表現かもしれません。


その緊張や悲しみから解放された時、やっと食欲を取り戻します。


だから、食べることは心と体のバロメーター。


食べれることは幸せですね🍀
f:id:sbtym:20210130073857j:plain
f:id:sbtym:20210130073955j:plain
おしゅれなネーミングをつけたものです😊


リラックスして食べるプリンは美味しかった❤️

ついにワクチン接種

2月、ついにコロナワクチンを医療従事者から接種するとのこと。


それに伴い、すでに希望調査がありました。


うつか?うたないか?


一応、二者択一ですが、選択の余地はありません。


人類初の遺伝子ワクチン。


しかも外国産。


確率は低いけど、海外では死者も出ている。


コロナから身を守るためのワクチンが、命を落としてしまう結果では、やるせない。


どうせなら、日本のがいいな~


日本産のは、もっと遅いからね。


怖くないと言えばウソになる。


ま、ほぼ大丈夫とは思うけど、未知の経験ですし。


実験台的な要素が拒めませんが、ころは仕方ないですね。


家族には一応言っておきます。


我が県のコロナの中核病院である市民病院。かなり注意されていたにも関わらず、看護師が感染してしまい、外来、受け入れが一時ストップ。
f:id:sbtym:20210125230808j:plain


どんなことが起こっても、前を向いて、やるしかない!

冷蔵庫 メーカー別

大きな買い物である冷蔵庫。


長く使うし、安くもないし、購入するからにはやはり納得したものを選びたいものです。


容量も機能も様々ですが、一般家庭で使う300~500Lで。


けして高級すぎず(あまり高すぎるのは買えない💦)
10万円台のミドルクラスに焦点をあて、日立・三菱・パナソニック・シャープの、今どきの冷蔵庫事情を記したいと思います。



まず冷凍部門。
今は普通に凍らせるだけじゃありません。スピードが求められます。


日立…クイック冷却、デリシャス冷凍

三菱…瞬冷凍
パナソニック…はやうま冷凍
シャープ…おいそぎ冷凍


表現は違えども、文字通り、早く凍らせる機能があります。


次に、あまりにカチンコチンだと調理するのに手間がかかります。
そこを考えて、凍らせない保存室もあります。


日立…氷温ルーム(凍らせない-1℃保存) まるごとチルド(冷蔵室が全部チルド室)😱

三菱…氷点下ストッカー(-3~0℃で凍らない) 切れちゃう瞬冷凍(凍るけどサクッと切り分け可能で解凍不要)

パナソニック…微凍結パーシャル

シャープ…わかりませんでした💧



次は野菜部門。
鮮度を保って美味しく長持ちさせられるようになっています。

今までは一番下がほとんどでしたが、今は真ん中が人気のよう。
重たい野菜を取るのに腰への負担が軽いようです。


日立…プラチナ触媒
空気中から集めた水分を野菜室に送り込み、野菜にうるおいを与えることで鮮度を保つミストチャージユニット搭載。
3~5℃の低温に保ち野菜を休眠状態にすることで、野菜に含まれるβカロチンやビタミンC、ポリフェノールなどの栄養素もアップさせるとか。

三菱電機…クリーン朝どれ野菜室
3色LEDライトによりビタミンCや糖量をアップします。

パナソニック…モイスチャーコントロールフィルター。
湿度をコントロールします。

シャープ…雪下シャキット野菜室
低温・高湿な密閉構造ので鮮度保持と甘味成分をアップ。



その他、各メーカーのこだわり特徴。これだけはウチのメーカーだけだと自慢できるものです。


日立…ぴったりセレクト
冷凍室と野菜室をお好みで切り替えられる機能です。
野菜が増えると野菜室が2部屋、冷凍保存が増えると冷凍室が2部屋可能。

三菱…全ての部屋を仕切った全室独立構造な為、におい移りがありません。
しかも全室独立おまかせA.I.
全室に扉開閉センサーと温度センサーがあり、部屋別おまかせエコになってます。
食品投入のタイミングを予測し、鮮度を守るため自動で事前冷却。使わないときは自動でECO運転に切り替わります。

パナソニック…ワンダフルオープン、引き出しが100%全開します。見やすく取り出し楽チン。整理整頓もしやすいです。
ナノイー、細菌、ウイルスを除去し清潔に保ってくれます。

シャープ…どっちもドア、動線と使い勝手自由で人気があります。
プラズマクラスター、清潔、新鮮、長持ちをうたっています。


東芝は、あまり見ておらず外しましたが。


どれも素晴らしいものばかりで選ぶのも一苦労です。


人気が高いのは、やはり日立ですが、我が家は三菱を購入しました。


決めては、全室独立構造です。これは三菱だけ。


家庭事情に合った、生活パターンに合った冷蔵庫を…なんて思ってましたが、全室個室が気に入ったんですから😅


目的のものを買いに行ったら違うのを買ってきたり…は、往々にしてあります。


実際見てみると気が変わるものです。


買い物は出会い、インスピレーションでもあると思います😆(これが結論かな)


最後は値切ることです。日本人は苦手ですが、値切ることは悪いことでなくコミュニケーションです。


表示価格よりほとんどが安くなりますので、買う意思があるならトコトンギリギリまで値切りましょう。
f:id:sbtym:20210123140314j:plain

冷蔵庫の購入ポイント

まず容量の一般的な計算方法です。


70L×人数+100L(常備品分)+70L(予備) あくまで目安。


今後、家族の増減やグルメ志向、大食いか少食か…などなど、家族構成で違ってきますので。


容量が決まったら、次に外観。


ドアひとつにもポイントがあります。


片開きドア
通常は右or左 
どっちからも開く「どっちもドア」もあります。ドラえもんみたい(笑)


良いところは、開けた瞬間、全てを見渡せることです。


適した場所としては、ドアを開くにあたって前方に充分なスペースがあること。人が挟まれたり、取り出ししにくいのはNGです。


フレンチドア
真ん中からパカッと開くタイプ。


前方のスペースが狭くても大丈夫です。


実家にあるので、使い勝手の感想なんですが、片方だけ開けて、あれこっちじゃなかったと、もう片方開ける、といったツーステップの面倒さ。全開にしていると、両側からドアが迫ってきて肘でストッパ―しながら食材を取り出したり。


ま、私の場合なんですが、片開きドアに軍配があがります。


しかし、容量とドアは関係があって、片開きドアは455Lまでしかありません。


それ以上の容量だと全てフレンチドアなんですね。


だから、我が家はギリギリセーフの455Lの片開きを買いました。
f:id:sbtym:20210118183928j:plain



わ~今日は容量とドアだけしか書けなかった💧


次に各メーカーの特徴を書いてみることにします。

冷蔵庫について

本日、ついに、我家にAIがきました!


AIの冷蔵庫です。
f:id:sbtym:20210117234721j:plain


う~ん、メカに弱い私は、そこまでの機能は要らないと頑なに拒否していたんですが、旦那と電気屋さんに言いくるめられました。



まず、今まで使っていた冷蔵庫は3ドアのシンプルなもの。


私が独身の時から使っていたもので280L、22年も使っていました。


物持ちの良さは自慢できるくらいですが、4人家族となってからも、よくもちました。


食材を使いきっていたのと、ビールやジュース類を常備してこなかったからかな。


しかも富士通で、今は富士通の冷蔵庫なんてどこ探してもない超レアな商品😆


電気屋さんからは
「もう充分元はとりましたね。お宅みたいに20年も使われちゃ電気屋は潰れますよ。電化製品は、だいたい10年寿命が目安。あまり長くなると危険でもあるから、いい加減買いかえたが良いですよ。今のは性能も良いし電気代も安いですからね」と言われました。


すいません。使いすぎました。


でも、故障しなかったんです。


ですから我が家の冷蔵庫で学んだことと言うか、私の買い物の真髄はシンプルイズベスト!です。


いろんな機能が付加すればするほど故障もしやすいのかなと。
一概には言えませんが…


また多くの機能があっても、どうせ使いこなせないのだから、最小限度の機能で充分だとの考えでした。


それが…AIが冷蔵庫の中身の使い方を予測し、冷凍室の扉の開閉に合わせて、自動で切れちゃう瞬冷凍してくれるとか。


扉の開閉時間を記憶し、家庭の生活パターンを学習して、最適な運転をし食材を美味しく長くストックしてくれるとか。


すごい物を買ってしまいました。


そこまでするなら、冷蔵庫の中身からメニューを決めて、作ってくれると尚ありがたいです。言いすぎました。



購入するまでは、ネットで調べたり電気屋さんに何度も足を運んだりして、これでも冷蔵庫のことを一応勉強しました。



今日はもう疲れたので、また明日、冷蔵庫について、各メーカーが、どこに力を入れてるのか、今の生活、未来の生活を予測した時、どんな冷蔵庫を買えばいいのか?記しておこうと思います。

今日の日に…

昨夜は少し残業し22時に仕事終了。


裏の通用口の重いドアを押し開け、外の空気に触れ解放感を感じながら帰路に就く。


明日の食糧を買うため店に寄りました。
ついでにショートケーキがなかったので苺のムースを買いました。


帰宅すると湯船に浸かってホッと一息。今日も無事に終わったと至福の時間です🛀


さて、明日の準備をアレコレやって時間かせぎ。


日が変わりました。この時を待ってました~。


買ってきた苺ムースを取り出し、一人食卓で厳かにマイバースデーを祝います🤭ウフフ
f:id:sbtym:20210115092634j:plain
美味しい😋
誰も起きてくるなよ。


お祝いもした。
もうこれで充分。


年を増やしたくない年齢になっちゃったけど😅


でも、やはり誕生日は自分にとって特別な日。
自分が産みの苦しみを知り母親となって思うことは、産んでくれてありがとう❤️という親への感謝の気持ち。


産みの母とは3才くらいまでしか一緒に居れなかったけど、それまで大切に育ててくれたようだから感謝しなきゃ。


ずっと離れていた分、お喋りな母は日常のこと、姉弟のこと、どんな些細なことでも何でも話していた電話魔だったから…


それだから、離れていても繋がっていたのでしょう。


そんな母も、いなくなって来月で丸2年。


そちらで、また父と2人でお喋りを楽しんでいることでしょう。


私は、まだこの世でなんとか頑張っておりますよ。




バースデーの夜は仕事に追われそうです😅