🏠家作り👪人作り

家や家族のダイアリーや仕事や諸々…感情の赴くままに。

県のコロナの歩み

第2波もピークを過ぎ、落ち着きつつあります。


我病院はコロナの中核病院ではありませんが、やはりコロナの影響を受け、4月から勤務体制が変わりました。


仕事内容はいつもと同じ業務にコロナ対策、対応がプラスされたものの、動けるスタッフは減少⤵️


日勤なら残業になっても、帰って休める分、まだ良いのですが…
夜勤では16時間、休憩時間も取れず、朝を迎えるのは、かなりしんどいものです💧


そんな状況下で、半年が過ぎようとしています。


さすがに疲れ果ててきました😖💦


うちよりもっと大変であろう、コロナの中核病院。


これまでの取り組みを振り返ってみることにします。


コロナ患者受け入れの中核病院は熊本市民病院に指定されました。


熊本市熊本大学は2017年に医療分野で連携の覚書を交わしており、日本でコロナ感染者が出た際、対応を協議。


1月27日、患者発生を想定した訓練を実施。


2月21日、県内初のコロナ患者を受け入れました。皮肉にも20才台の女性看護師。重症で人工呼吸器を装着しました。
f:id:sbtym:20200924211708j:plain
実際の様子。


訓練の成果で、粛々と対応出来たとのコメントがありました。


第1波では、最多24人が入院。


感染症の専用病床は8床しかなかった為、同じフロアの一般病床を感染病床として使用。


4月中旬、重症者3人。1番逼迫した時期。


重症患者には人工呼吸器、最重症患者には人工心肺装置(エクモ)がつけられます。


重症者1人に対して、最低で医師1人と看護師4人が必要。だが、感染症内科の医師は1人しかいない。呼吸器内科医は3人いたが、コロナの専従は出来ず、熊大病院に依頼し、医師4人、看護師17人を派遣。


隔離された病室で、完全防護、N95マスクを着けて、治療・看護するのは体力的に2時間が限度。それが24時間態勢で続きます…


家に帰れば、風評被害


コロナ患者を受け入れている病院勤務=コロナ感染の高リスク。


ごもっともです。


だから、本人だけでなく家族までも拒否される。


悲しいですが、皆、自分の身を守る行為ですから、仕方ない。


そんなこんなで、国から医療従事者へ慰労金の支給がありました。


ありがたいです。


でも…大変なのは医療従事者だけではありませんからね。


大変なのは、みんなです!


頑張ろう‼️